DEPARTMENT OF RADIOLOGY, HYOGO COLLEGE OF MEDICINE

Home » 患者様へのご案内 » 核医学/PETセンター

核医学/PETセンター

核医学検査とは?

極微量の放射線を出す放射性医薬品を体内に投与して、その分布状態(どこに集まるか)の情報をもとに代謝や機能の評価を行う検査です。脳血流シンチや心筋血流シンチや骨シンチに代表されるシンチグラフィ検査と癌の診断に有用なPET(ペットと読みます)検査に大きく二つに分かれます。近年、形態的な情報を提供してくれるCTと一体になったSPECT/CT装置やPET/CT装置が登場し、診断的価値がますます高くなっています。

当科の核医学検査

附属病院PET センター(外部リンク)において2台のSPECT/CT (single photon emission computed tomography/computed tomographyの略)装置と2台の PET/CT (positron emission tomography/computed tomographyの略) 装置を用いて、腫瘍、炎症、脳、心臓、甲状腺、肺、肝臓、消化管、骨その他病変の種類や臓器の機能など目的に応じて多岐におよぶ検査を施行しています。代謝や機能を評価できる核医学検査は、形態的な情報を提供してくれるCTやMRIと相補的な役割を担い、診断や治療効果判定に活用されます。

18F-FDGという薬を用いたPET/CT検査は、悪性腫瘍の診断の補助、病期診断、治療効果判定、再発診断などに有用で、今や癌患者さまのマネージメントに欠かすことのできない不動の診断ツールであります。現在、早期胃がんを除くすべての悪性腫瘍、虚血性心疾患における心不全(バイパス手術検討のための心筋バイアビリテイ)の診断、てんかん患者における外科治療のための病巣診断に加え、心サルコイドーシスや大型血管炎(高安動脈炎と巨細胞性動脈炎)の診断にも健康保険が適用されます。全身が一度に調べられ、予想外のがんの発見に威力を発揮することもある特性から、全身のがんのスクリーニングを主な目的とする “PETがん検診” としても用いられ、人間ドックのオプション検査として受けられるところも増えてきており、当センターでも兵庫医科大学健康医学クリニック(外部リンク)と連携して、実施しております。

当センターは、PET用放射性薬剤を自施設で合成するためのサイクロトロンとFDGの自動合成装置に加え、11C専用多目的合成装置や15Oガス合成装置を保有しており、18F-FDG以外のPET用放射性薬剤を合成することが可能です。現在、泌尿器腫瘍(前立腺癌と腎細胞癌)の評価に11C-コリンを、認知症の診断に11C-PiBを、用いた臨床研究を行っておりますが、将来的には、さまざまなPET用放射性薬剤を用いた臨床研究を検討しており、最先端の医療が提供できる環境が整っています。

また核医学は、β線やα線を発生する放射性同位元素を用いることにより、癌の治療に応用することが可能で、核医学治療と呼ばれます(昔はRI内用療法と呼ばれていました)。当センターでは臨床科と協力して、悪性リンパ腫に対する90Yを標識したゼバリン治療、去勢抵抗性前立腺癌骨転移に対する223Ra治療を積極的に行っています。